AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー/山下光洋、海老原寛之

 

会社がAWSの認定資格を推奨していたので、この機会にクラウドの知識を付けようと思い、勉強、受験してみました。

 

勉強を始める前の私のクラウドのイメージは、「インターネット上に情報を保管できる場所だよね。」という感じでした。

なぜなら、スマホの写真をクラウドに保存してるから(笑)

 

本来、クラウドラクティショナーのターゲットは「6カ月程度のAWS実務経験を有する個人」なので、私のような薄っすい(ほぼゼロ)人はターゲット外ですが、勉強すればまぁ大丈夫だろっ😏と軽い気持ちで、試験に申込みました。

 

そして、まず最初に買ったのがこの本です。

 

 

感想

awsの仕組みについて、書かれています。awsのサービスの考え方を軸に、サービスが紹介されています。

 

活用例は載っていないので、私のような、超初心者にはイメージしづらいところがありました。

 

結局、試験までに2回読んだのですが、最初の一回目は、読み切ることのみを目標に読み進めました。

 

なので、よくコックリコックリと…

 

1回目を読み終わる頃にはなんとなく、EC2はどういうものか、s3は何に使われるのかとかぼんやりとわかるようになりました。

 

ただ、まだまだ理解できていませんでした。

 

続いて2回目。分からないながらも、「そういうことかー」「どういうふうに構成されるんだろう」と興味を持って読み進めることができました。

 

テスト勉強

本は2回読んだのですが、本のレビューにこれだけじゃ合格できないとのコメントが多かったので、次にAmazonが提供しているクラウドラクティショナー用の動画を見ることにしました。

 

この動画、3人の男性がawsについて説明してくれるのですが、タイプが3者3様で、、、

 

私はこの内の一人の説明が苦手で、気づけばコックリコックリ(笑)

 

例え話や、映像での可視化によって、この動画を一通りみて、更に理解が深まりました。

 

でも、本とこの動画だけでは合格は無理だと思います。

 

そして、最後はudemyでテスト問題を解きました。

 

https://www.udemy.com/course/aws-4260/

 

最初に解いたときは、基本レベルで70%を下回るくらい。本番レベルは50%くらいでした。応用レベルは30%を切ったので、1回で心が折れて間違った問題の復習もせず解くのをやめました。(時間のムダでした。)

 

レビューを見ても、基本レベル、本番レベルを90%以上にすれば合格できると書いてあったので、応用レベルは捨てました!

 

そして、レビュー通りに基本レベル、本番レベルが90%を越えるまで繰り返し。4周くらいしました。

 

テスト

その結果、本番のテストは分からない問題はあるものの、それなりに解けました。

 

テストセンターで、受けたのですが、テストが終わると画面に合否が出ます。

 

結果は受付でもらえると思ったら、結果を審査して5日以内に連絡するという紙しかもらえず。

 

家に帰り、時間が経つにつれ、本当に合格だったんだろうかと疑心暗鬼にかられながら、結果を待ちました。結局、翌日には結果が届き、無事、合格の確認ができました。

 

試験までの勉強スケジュール

9月に申し込んで12月中旬に試験を受けました。

 

でも、仕事に忙殺されてて…

 

試験1ヶ月を切った頃から焦りだし、

2週間で「AWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドラクティショナー」を2回。

1週間で、Amazonの動画。

1週間でumedy4周しました。

 

特に、最後の1週間は過酷で…😵‍💫

スマホでUdemyを解きながら寝落ちしてました。

 

こんな感じで、合格することはできましたが、Udemyでホントは2週間あれば、もう少し余裕がでるかと。。。

 

取ったは良いけど、このawsクラウドラクティショナー、3年更新。次どうしようかな。

7人もの男性と結婚した女性の生涯とは??The Seven Husbands of Evelyn Hugo/Taylor Jenkins Reid(洋書14)

タイトルの通り、7人の男性と結婚したハリウッド女優Evelyn Hugoの生涯についての歴史フィクション小説です。

 

読み始めたのは2022年1月。読み終わりは2022年1月2日。丸一年かかってしまいました。。。

 

2022年は転職したこともあり、なかなか読み進められませんでした(言い訳)。反省です。

 

2023年は、しっかりと洋書を読む年にしたいと思います!

 

分類

歴史小説

ページ数

400

レベル

Lexile:なし

YL:なし

読書期間

2022/1-2023/1

あらすじ

7人との結婚歴を持つHollywoodの大女優だったEvelyn Hugoから、記者をしているMoniqueの元に突然、指名での取材依頼があった。

Moniqueは接点のないEvelynからの指名での依頼に戸惑いつつも訪れると、今までの自分のことを語りたい唯一の人だと言われ…。

1200万ドルとも言われるEvelyn Hugoの自伝。

なぜ、会ったこともないMoniqueに依頼が来たのか??なぜ、7人もの男性と結婚をしたのか。Evelyn Hugoの語る内容とは??

 

〈Evelyn Hugoの結婚歴〉

Ernie Diaz(electrician)

※Hollywood前なのでカウントされていない?

Don Adler(Hollywood royalty)

Mick Riva(singer)

Rex North(acter)

Harry Cameron(producer、娘Connorの父)

Max Girard(director)

Jack Easton(Congressman)

Robert Jamison(financier) 

 

感想

一年もかかって読みましたが、面白かったです。

この小説では2つの謎が解き明かされていきます。

 

①Evelynが愛したのは誰なのか

②なぜ、Moniqueは指名されたのか

 

①は比較的早い段階で答えがわかり、7人と結婚した理由も理解して読み進めて行けます。

 

しかし、②は最後の最後まで分からず、読み進めながら、接点はどこだろうと、推測するも思い浮かばず、EvelynがMoniqueに答えを話したとき「なるほど、そこか。」と。

 

過去を話しているEvelynは生き生きとしてる様が感じられ、現実のEvelynは、大切な人たちと死別した孤独な女性として描かれており、結末も納得できるものでしたが、少し寂しくも思いました。

 

登場人物

Elizabeth Monique Grant→主人公

David→Moniqueの夫

Frankie→Moniqueの上司

Grace→Evelynの家の家政婦

Celia St. James→ハリウッド女優

 

気になった単語

can’t help but〜→〜せずにはいられない

puff piece→提灯記事

come clean→白状する

have an affair with〜→~と浮気する

with all due respect→失礼ながら、恐れながら

no-brainer→頭を悩ます必要のない

get under one's skin→苛立たせる

screw over→騙す

Don’t hold your breath→期待しないで

bank on〜→~を頼りにする

wear the pants→家(家庭内)での主導権を握る

pet name→愛称

It’s on the house→(お店の)おごりです

Break a leg→幸運を祈る

戦争と女性について考えさせられる1冊 同志少女よ、敵を撃て/逢坂冬馬

 

ご時世的にロシア(ソ連)の戦争ものが賞を取るのは、避けられがちと考えられる中、2022年の本屋大賞アガサ・クリスティー賞受賞という結果となった本作。興味をそそられて、洋書を中断して読みました。

 

まず、私は世界史に明るくないため、第二次世界大戦時のソ連の状況はあまり知りませんでした。

知っていることは、北方領土問題くらいです。なので、歴史的な部分の正確さについてはわかりません。(書評をみると色々意見があるようですが…)

 

なので、ソ連田舎の村の娘セラフィマの人生の物語として読みました。

 

ストーリーとしては面白く、サクサクと読み進めることができましました。セラフィマの狙撃手としての成長、仲間との絆、イリーナとの関係も進展していくのでスッキリとしました。

 

ただ、ミーシカとの結末は個人的にはいまいちでした。セラフィマの狙撃手になる発端に起因するのだとは思うのですが、、、

それにしても、その部分はサラッとしすぎかなと。

ミーシカの部下の心情も描かれているのに、そこはスルーなところが残念でした。

 

戦争と女性の問題はどの国でも昔から同じです。非戦争時にはそのようなことは起きないよう、自制心が働くのに、戦争時にはその自制心が崩壊してしまう。もちろん、男性側に絶対的な非はあるのですが、その前に、戦争という事象を起こしてしまう。このこと自体がやはり問題なのだろうと改めて思いました。

長男の出産④帝王切開〜出産

午後7時、先生の宣言で帝王切開が決まり、すぐに何枚かの書類にサイン📋

書類にサインする中での(覚えている)注意事項は、促進剤を長時間使っているので、子宮の収縮が弱く出血が多いかもしれないと言う事でした。子宮は収縮するから血が止まるそうです。

 

でも、私の一番の疑問はこの中の誰が私の手術をするの??でした。

 

宣言した中年の先生以外は見た感じ若そう。

手術と言われると急に経験積んでる先生がいいかなと思って不安になりました😅

 

そして、ベットの周りで手術の準備をしている看護婦さんにこっそり、「私の手術ってどの先生がするんですか??」と聞くと、手術を宣言した中年の先生と破水した時から診てくれてる女医さんとのことでした(ちょっと安心)😊

 

手術の準備はすぐに終わり、ベッドのまま手術室に移動。この時、身体がガタガタ震えだしたので「やっぱり初手術だかはドキドキしてるんだなぁ」と思いました🤔

 

手術室に入ると、執刀する先生(2名)、麻酔科の先生、オペ看もすぐに到着し手術スタート!

 

かと思いきや、、、

中年の先生が女医さんに私のお腹の上で「〇〇を切って、〇〇して…」と手術方法を指導😶女医さんが「では、〇〇して〇〇したら良いですか?」

 

という会話が繰り広げられていて、「え?初めの手術を私で😱😱😱」とめっちゃ不安になりました。帝王切開は部分麻酔なので、意識がはっきりしてるので、先生たちの会話も全て聞こえます😅

 

そして、中年の先生の指導の元、手術スタート!

 

私はドキドキしながら先生たちの言葉に耳をダンボ👂

 

女医「ここですか」

中年医師「そう。」

女医「子宮収縮してますね」

 

と言う感じで、手術は進み長男が取り出されました。すぐに「ギャー」と泣き声が聞こえ、生まれたんだ👶と思うと何故か涙がでました。

 

ただ、しばらくすると息が苦しくなってきて、、、

 

看護婦さんに「息ができない」と訴えると看護婦さんはその時、手を握ってくれました。(その後、忙しくなり、何故かタオルを身代わりに去っていきました😂)

 

気づくと先生たちの会話も真剣になっており、

 

中年医師「そこを〇〇して。わかる?」

女医「わからないです。」

中年医師「だから、そこの〇〇となってるところを〇〇して。」

女医「わからないです……。代わってもらっていいですか?」

中年医師「……。わかった。」

 

😱😱😱😱😱😱

 

会話が怖いわ😭😭😭

 

いつの間にか計器も警告のアラームがなりだしてるし、息は苦しいし、震えはひどくなるし。

 

でも、生まれた子どもをまだ見ていない!!

しばらくして、看護婦さんが生まれた赤ちゃん👶を見せに来てくれました。また、涙が流れました😢

 

そして、子どもは私より一足先に手術室から出てきいました。

 

その後も、私は息は苦しく、身体が震えて震えて…

 

苦しいので意識を失えば楽になると思うのですが、ここで意識を失えばそのまま2度と起きれない気がして、頑張って耐えていました。

 

やっと手術が終わり、ガタブル状態😵で病室に戻りました。戻る途中に母親と夫に会い、夫から「ありがとう!」と言われ、目が凄く潤んでました。

 

その時は、子どもが生まれてそんなに嬉しかったんだぁ😊と思ってましたが、後で聞いたら私のガタブル具合が只事ではなくて、泣けたとのことでした😅

 

病室に戻っても、何故か私の周りは先生と看護婦さんでバタバタしてました。

 

私の状態を知るために、血中酸素濃度を測った女医さんが「低すぎる!」と看護婦さんと深刻な様子だったので、「震えてるからうまく酸素が吸えてないのかも。」と言ったら女医さんに「そんなことで、こんな数値は出ません!」と若干怒られました😓

 

その後も、エコーやレントゲン、採血と色々な検査をしました。途中で、男の先生(女医さんくらいの年)がやってきて、「とりあえず休め!」と女医さんは怒られ、去っていきました。

 

確かに、私が破水してから丸2日。3時間起きに様子を見に来て、外来して、手術して……

限界超えてますよね😰😰😰

 

その後も出血が止まらないので「輸血します!」と言われ、「尿が出ないので利尿剤投与します!」と言われ、身体中コードだらけになりながら、眠さに勝てず夢の中へ😴

 

この時、母親と夫は先生から「今晩が峠です」と言われたらしい😅

 

長男の出産③破水〜帝王切開

破水したので産みましょうと言われ、分娩室に移動して服を着替え、促進剤の点滴を開始。

(お腹が空いたので何か食べていいかと聞いたらダメとのこと。お昼に太ってきたからと天ぷらうどんだけだった事が悔やまれる…😔)

 

この時、午後7時、子宮口は3センチ。 

 

直ぐに生まれると思い、慌てて夫に電話。

「仕事先から3時間はかかるので間に合わないかも…」

と思いましたが、一向に産まれる気配はなく、夫も到着!本人も間に合わないと思ったらしい😅

 

そうこうしている間に、促進剤の量が倍々で増加😓

 

促進剤のおかげで、23時頃からは激痛😭

 

とっても苦しんでる側で、母は寝落ち😴

あまりにも腹が立って「寝るなら家で寝ろ!」と追い出してしまいました😅

 

3分おきくらいの陣痛(激痛)…

 

なのに、子宮口はずっーと変わらず3センチ😱

先生が2、3時間おきにくるのですが、

「うーん、開かないね。」

 

そして、一睡もできず朝6時を迎え、

先生から「3センチですね」と言われたときの

絶望といったら😱😱😱

 

もう、いっその事「帝王切開にして下さい」と言ってみたものの、ダメとのこと。

 

もはや私にできる事は、陣痛中に必死に秒数を数えること(45秒くらい?)、陣痛の合間に寝落ち(1分くらい)することでした。

 

午前9時くらいに、通院時に診察で見てもらっていた先生(助教)が来て、「痛みが強すぎるから開かないのかな?」といって「無痛分娩にしても良いよ」というので、即答で「やる!」と言いました。

※因みに、分娩に付き合ってくれてる先生(院生)は、私が破水で病院に来たときに診察してくれた先生です。 

 

旦那とした約束なんかまったく思い出せもしませんでした😅

 

しばらくして、麻酔科の先生がやって来て、陣痛の間に速攻でサインして、背中から麻酔をプスッ!すぐに、痛みがなくなりました😳

 

痛くはないですが、陣痛がある時はお腹が膨れる感じがします。

 

痛みがなくなり、寝ながら子宮口が開くのを待ちましたが、先生が来るたびに「3センチ!」

時には、別の先生も一緒にやって来て「うーん、3センチ!」

 

お腹の中の子は出る気が全くないようです😔

 

一度だけ、麻酔が上手く効かなくなってきた事があり、少しづつ、痛みが強くなってきて驚きと恐怖で看護婦さんを呼んで「早く直して!」と騒いでしまいました。結局、先生を呼んで針の向きを直してもらい、また痛みがなくなりました。

 

夕方には、教授回診があり教授を筆頭に数名の医師がやって来ました。

教授はお腹を触り「いい、陣痛きてるね!」と言って去っていきました…

いい陣痛が来てようが、子宮口が開かないんだよ!!と思いました😒

 

そして、午後7時。促進剤の点滴を打ち始めて丁度24時間。

 

中年くらいの男性医師を筆頭に数名の医師(破水から付き合ってくれている医師、通院診察を担当した医師+2.3名)がゾロゾロ入ってきて、中年の医師から促進剤では出そうにないこと、破水してるのでそろそろ出さないといけないことなどが伝えられ、帝王切開が決定しました。

 

英語で見る!!となりのトトロ(My Neighber TOTORO)

先日は、長男(3歳)がドハマりしているPAW PATROL(パウパトロール)について書いたので、今度は次男(1歳)がドハマりしているトトロについて😁

ジブリ作品を英語で見るのは、子どもだけでなく、大人も英語の学習としてよく使われるみたいです(私も勉強になります!)。

日本版?北米版?どっちが良い??

英語でトトロを見ようとする人は、日本で売ってるDVDと海外で売ってるDVDの2タイプどちらかで最初迷うと思います!私も色々調べました。

その結果、北米版にしました!

理由は、

  1. 北米版の方が安い👀
  2. 言語が多い(日、英、仏)
  3. 字幕が英語と一致する

北米版の圧勝でした😅

一つ難点があるとすれば、北米版はBlu-rayとDVDがセットになっていて、DVDはリージョンコードが違うらしくて日本のプレーヤーでは再生できません。

Blu-rayは見れるので問題ないのですが、いらないDVDがついてくるのです😔(アメリカに行く人は問題なし??)

いらないから、安くしてほしいです🤔

トトロの英語の効果は??

長男は見るは見るけど、そんなに興味はないようで、集中してない感じ😓

逆に次男は大好きで、最初から最後まで椅子に座ってずっと見てます😅

 

そんな次男がある日突然「えーこん!」と言いました。

 

早生まれの次男は、2歳前で少しずつ単語が出てきてる時だったので、「何か言ってるなぁ」くらいにしか思ってなかったのですが、保育園の帰りに兄が持っているドングリを見て「えーこん!」

 

もしかして、「Acorn(どんぐり)」!?

 

初めて覚えた英語はAcornでした😄

 

確かに、"どんぐり"と"えーこん(Acorn)"だと「えーこん」の方が言いやすよね!と納得です😌

そして、未だに「どんぐり」とは言いません😅

(長男は理解していています)

 

そんな次男にはサンタさんからトトロのリックサック🎒

英語で見るトトロの残念な部分

やっぱり一番は違和感です😅

 

だって、おばあちゃんが「That's good!!」とかいってるんですもん。。。

風景も日本の昔の田園風景だし😔

(逆に「魔女の宅急便」は風景とも調和していて違和感がなくて良かったです)

 

もう一つは「まっくろくろすけ〜」の歌🎵

 

まっくろくろすけ、出ておいで!でないと目玉をほじくるぞ!」のフレーズがかなり違います。

「come out come out, wherever you are!」

"まっくろくろすけ"入ってないし😅

 

でも、日本語でも、英語でもトトロはやっぱりおもしろい!子どもから大人までいつまで経っても楽しめるストーリーだなと思います❤

 

英語で見る!!PAW PATROL(パウパトロール)🐾

 

最近、幼児に人気のパウパトロール

3歳、1歳の男の子がいる我が家でも大人気です!(特に長男)

ただ、我が家では英語でパウパトロールを見ています😁

グッズもたくさん発売されていて、

  1. 水筒 

  2. マスク

    ※保育園でマスクが必要になり

    これから作る予定です!

  3. おもちゃ 

    ※サンタさんからのプレゼント

  4. パズル 

などをすでに買わされ(作らされ)ました😂

PAW PATROLとの出会い

もともとNetflixを視聴していて、毎朝夕、保育園前後になんらかの番組を見ていました。

ある時、長男が「これがいい!」と言ったのがPAW PATROLでした。

なぜ、PAW PATROLを選んだのかは謎(保育園で既に流行っていたのか、たまたま観たいとおもったのか)ですが、その日からPAW PATROLに夢中です😄

PAW PATROLってどんな番組??

PAW PATROLはカナダの幼児番組です。

2013年から放送されているそうで、日本では2019年から放送されているそうです!

Ryder(日本語版ケント)とPAW PATROL(Marshall、Chase、Rabble、Skye、Zuma、Rocky、Everest)が町の色々な問題を解決するお話です。RyderとPAW PATROLがそれぞれの車(バイク、消防車、ヘリコプターなど)を使うので、男の子の大好きな内容です🤩

また、幼児向けの番組なので心優しい話で、怖がりの長男も怖いということなく見てます。

ちなみにNetflixではシーズン2までが見れます(HuluやdTV、U-NEXTでも見れるみたいです)。本国ではシーズン8まで進んでいる様子。

各シーズン26話(1話25分)なので、52話を繰り替えし繰り返しみています。

私でも3回くらいは同じ話を見たので、それ以上は見てると思います🤔

(3回×25分×52話=3900分・・・65時間・・・2.7日 日付換算するとまだそんなに見てない??)

早くシーズン3以降がみれるとよいな。

なぜ英語でPAW PATROL?

もともと、英語を覚えてくれれば良いなぁと思って英語で観れる番組は英語で見せてました。

NetflixのPAW PATROLも英語版があったので、英語で見せています。本人たちも特段嫌がらないのでよいかなと😅

ただ、PAW PATROLのリーダーの男の子の名前が英語版はRyder(ライダー)に対して日本語版はケンジらしいです。その他の違いもあるのかもしれませんが、日本語版を見たことがないので詳しく違いはわかりません🤔

PAW PATROLの英語の効果は??

PAWPATROLはそんなに英語が早くないので聞き取りやすいのかなと思っています。

登場人物の名前は言えるようになってきています。中でもニワトリの名前チェケラッタは私にはとても言いにくい(私が言ってもきっとネイティブには通じない😓)ですが、上手に言うなぁと思います。聞いたまま発音できるので子どもはすごいです!!

保育園で、先生にサンタさんに「マーシャルもらう!」と言ったのを先生は「マンションもらう!」と聞こえてたそうす😅(そして、先生にマーシャル(マンション)あげるといったらしい。)

確かに、英語風に聞くとマンションに聞こえるかも…。

 

あと、意味を理解しているかは不明ですが、短いフレーズは言うことがあります。

マーシャルの「I'm fired up」やライダーの「PAW PATROL on  a roll」などは真似ています。PAW PATROL on  a roll」は1才児もなんかそのような事を言ってます(笑)

 

毎日、毎日、繰り返し見てるので文の意味も分かってくるのかなぁと思って今後に期待してます。